ハクビシン

ハクビシンの生態

ハクビシン

ハクビシン(白鼻芯)はジャコウネコ科の小動物で、現在では日本列島のほぼ全域に生息しています。ハクビシンの名前の由来は漢字表記の通り『鼻の芯が白い ⇒ 白鼻芯』というものからです。
しかしもともとは昭和2年に台湾から毛皮用として移入したものが野生化し、繁殖して自然に帰化した外来種なのではないかといわれています。ただし、江戸時代の絵図にはハクビシンらしき動物(雷獣)が描かれているものもあることから、実は在来種(昔から日本に生息している種類)なのではないかとの説もあります。

ハクビシン成獣

ハクビシン幼獣

ハクビシン 幼獣1

ハクビシン幼獣2

ハクビシンは得意である木登りを活用し、果物や穀物などを取って食べます。しかし食べる物は農作物に限らず、鳥やねずみ、昆虫などの小動物や虫を食べることもあり、雑食です。
行動は夜行性なので昼間は巣穴にこもり、夜になると動き出しますが、最近では昼間に暴れているという情報も増えてきています。
そして性格は凶暴で、そのかわいらしい外見からは想像がつかないほどの攻撃性を見せることもありますので、決して素手で触ろうとしないで下さい。

ハクビシンの特徴

ハクビシンはその姿や被害状況から、アライグマやタヌキと間違えることも多いようですが、その特徴的な鼻筋の白いラインから判断できます。夜行性のため実際に姿はなかなか見られませんが、指の本数が前後とも5本あるためその足跡から判断ができます。ネコやタヌキは4本指なので、指の数を数えれば分かりやすいです。(アライグマは5本指ですが、ハクビシンよりももっと指が長い)ハクビシンが5本指なのは、木登りが得意なことと関係しています。

足跡 ハクビシン

足跡

指の数は5本 ハクビシン

指の数は5本

胴長短足の体 ハクビシン

胴長短足の体

ハクビシンは体長50~75cm程度、体重は2~3kgがほとんどで、体色は基本的にグレーや薄い茶色のものが多いですが、汚れのために真っ黒く見えるものも多くいます。胴長短足で尻尾が長いのが特徴の一つですが、ネコのようなしなやかな体つきをしており、外見からは想像できない高い運動能力を活かし、家屋の天井裏や床下に侵入します。手足のつくりが物をしっかりと掴むことができる構造のため、柱や外壁などを垂直に昇り降りするような技も持ち合わせています。

ハクビシンによる被害

家屋の被害としては、まず騒音が挙げられます。天井裏や壁の中、床下を縦横無尽に走り回るその音は不気味で、毎晩毎晩繰り返されれば精神的にかなりのストレスとなります。睡眠を妨げられ、ノイローゼになる人も少なくありません。そして家屋に棲み付くようになると糞尿を蓄積することになり、尿により天井に染みができてしまいます。また、ハクビシンは糞を同じ場所に排泄する習性があるため、糞が溜まりすぎると最悪のケースでは重みで天井が抜けるおそれもあります。

ハクビシン幼獣2

天井の染み ハクビシン

天井の染み

ハクビシンの糞

ハクビシンの糞

巣にされた断熱材 ハクビシン

巣にされた断熱材

食べられた果実 ハクビシン

食べられた果実

2次的な被害としてはダニやノミの発生があります。ハクビシンの体や生息する巣はダニ・ノミにとって絶好の繁殖場所となり、発生・繁殖した多数のダニやノミが天井から落ちてきて、住人が刺されるなどの被害も多く報告されています。さらに糞尿は強烈な悪臭を放ちますので、家屋全体にその臭いが染み付いてしまうと消臭消毒をしないと生活できないほどです。その他、不衛生な動物ですから雑菌や病原菌を持っている可能性もありますので、注意が必要です。屋外でも、農作物が食い荒らされたり、池の金魚や鯉が食べられるなどの被害も急増しているので、油断はできません。

ハクビシンの駆除方法

ハクビシン駆除は、まずは徹底した現地調査から始まります。その時点で家屋内にハクビシンがいるかいないかを判断し、いる場合は追い出すのか、捕獲するかの方針を決定します。追い出す場合は煙霧や忌避剤(きひざい)を使用し、捕獲の場合は自治体の許可を受けます。(鳥獣保護法の関係上、各自治体に捕獲申請をし、許可が必要となります。)捕獲ゲージを仕掛ける場合は狩猟免許を保有しているスタッフが仕掛けます。その後、ハクビシンが捕獲されたり家屋から出て行ったのを確認し、侵入口を塞ぎます。

現地調査

現地調査

追出し薫煙作業  ハクビシン

追出し薫煙作業

消毒作業

消毒作業

捕獲ゲージ仕掛け

捕獲ゲージ仕掛け

侵入口塞ぎ

侵入口塞ぎ

当社ではフンの清掃や巣の撤去まで、スタッフが建物の隅々まで調査し、完全駆除を行いますので、1年間の再発保証が付きます。
また、調査時・施工前・施工後の状況写真を撮影していきます。撮影した写真をテレビにつないでお見せするので、お客様にも実際に被害状況等を目で見て確認していただくようにしています。また、フンを取り除いても独特の臭いや雑菌等が残ることから、超微粒子噴霧器(ULV)を使用し、消臭や殺菌の消毒も行っておりますので、駆除後のアフターケアについてもお気軽にお申し付け下さい。ハクビシンが原因のダニやノミの消毒も併せて施工可能です。人やペットにやさしい薬剤を使用し消毒を行っておりますのでご安心下さい。

ハクビシン駆除のご相談は?

今すぐハクビシンの駆除についてご依頼、お問い合わせをされる方は、こちらからどうぞ

お電話からのお問合せ

お電話【フリーダイヤル】:0120-6494-39、FAX(03-5752-1381)

フォームからのお問合せ

おすすめの記事